ナッツと美容とダイエット

日本でナッツといえば、カロリーが高い、ニキビができる😭「酒のつまみ」(これは、ビールがすすむように塩で味付けしているからですね😅)などのイメージがありますね。でも歴史を見ると、漢方に使われたり、アーユルヴェーダに使用されたり、近年の研究では栄養成分の素晴らしさは健康のみでなく、美容やダイエットにも適するとされています。

多くのロースイーツはアーモンドやカシューナッツなどを材料として使用します。ナッツの栄養素はなんと五大栄養素全てが含まれていて、なおかつコレステロールはゼロ!食物繊維たっぷりと言うミラクル食品です。

健康な1日を維持する大切なビタミンの中でも、抗酸化作用が高いビタミンE郡がたっぷり入ったナッツ。中でもアーモンドの栄養はナッツ一の中でもピカイチ。若返りのビタミンと言われる「ビタミンE」は森のバターと言われるアボカドの約6倍!食物繊維はサツマイモの約4倍!ここがダイエットに大きく影響をするのです。そもそも食物繊維は、栄養になるわけでもなく、エネルギーになるわけでもないのですが、体内をずんずん通過していくうちに水分を吸って膨らむので満腹感を感じやすく、体に溜まった毒素を掻き出すように排出してくれるので、デトックス、ダイエットに良いわけですね。

カシューナッツはナッツの中でも脂肪分が一番少なく、筋肉を作る食物性タンパク質が豊富なため、身体を鍛えている人にも是非おすすめです。あのカシューナッツのなめらかで、カーヴィな曲線を手に入れたい!笑

ホットチョコレートはお好き?

カカオ含有率が85%以上のダークチョコレートは、ヘルシーで、美容にも効果があり、糖分も少ない!ついついチョコに手が伸びてしまう人には、代替え品のセレクトとしてはおすすめです。

でもココアパウダー、カカオパウダーの違いってちょっとわかりにくいですね。

はい、ご説明します。

カカオパウダーは、ローフードなどと同じように「raw = 生」で、原料のカカオが生きている、つまりローストせずに、栄養分をそのまま取り入れることができるものです。

カカオパウダーは、原料のカカオの実をローストしてパウダー状にしたもの。一旦高温で加熱されるので、酵素と栄養素が減少してしまいます。

「raw = 生」のカカオパウダーはとにかく抗酸化物質が豊富で、ミネラルも多く、超アンチエイジングなのです。

大好きなチョコレートが、ヘルシーで美肌に効くなんて!今日からカカオパウダー始めますよね。「raw = 生」でいただくために、48度くらいまであっためてメイプルシロップなどでいただくと、美味しいカカオミルクの出来上がりです。もちろん、しっかりあっためてもOK。市販の白砂糖たっぷりのココミルクと、どっちを選びますか?

実は私はホットチョコレート派ではなかったのですが、このカカオパウダーで作るナッツミルコ入りのカカオミルクはとても美味しくいただいています。

カカオミルク好きですか?

私がよく使うカカオパウダーはこちらです。

https://iherb.co/KzMvcdi


ローフードとの出会い

2011年にそれまでの24時間体制の仕事から、”blue sky blue ocean"青い空と海を求めて主人と2人、バリ島に移住しました。家も車もみんな手放して。一番悲しかった別れは、愛犬のルーカス。動物のバリ島への輸入が完全に禁止されていることを知ったのは、不覚にも出発の1ヶ月ほど前。実家へ飛ぶため空港に送った時の彼の鳴き声は今でも耳に残っている。空港への行きも帰りも涙がずっと止まらなかった。

バリでの生活はたくさんの新しいことで、戸惑いも多かったけど、広い広い青い空と海は自分の悩みなんてちっぽけで、なんとかなるもんよ!と無限の包容力を感じさせてくれました。生活も食事もとても質素なものでしたが、ココナッツ、ドラゴンフルーツ、庭になるパパイヤやパッションフルーツなど、たくさんのトロピカルフルーツに恵まれ、その中で初めてローフードと出会いました。なんとなく聞いたことはある…けど。世界中からヨギーニやベジタリアンなども集まるウブドの、Sayuri Healing cafeでいただいた、焼かない、乳製品、小麦粉、砂糖不使用と言う、聞いたことも食べたこともないロースイーツに感激。そしてサラダの食べ方も、今までの野菜盛りという考えより、バランス重視に、一気に体が健康になった気がしました。(たった一食でも💦)その後、ウブド以外でもベジタリアンのお店が次々にでき、何よりも見た目がキレイで、知らなかった食材の使用、組み合わせなどは、私の食に新しい選択肢となっていったのです。今私がローフードやロースイーツを教える立場になるなんて、あの頃はこれっぽっちも想像しませんでした。

昨晩、バリ島での生活を100%支えてくれたスタッフ家族とオンラインで新年の挨拶をし、懐かしい話に花が咲きました。まだ外国人は入れないが、インドネシア人が国内旅行を楽しむ時期でとても忙しくしていると言うことを聞いて安心。早く帰っておいでと言われお別れをしました。

バリでは、インドネシア料理のナシゴレンなどが100円〜200円で食べれる中、ローフードやベジタリアンフードはその倍以上。今度行くまでにまだレストランが頑張っていることを願うばかりです。

何かを始めることに遅すぎることはない!

しばらくブログをお休み(実のところは怠けていたのだが、お休みしていたことにしておく💦)していると、始めるきっかけや、時期をすっかり逸してしまっていました。毎年何か新しいことを始めようと思っていてもしかり…でもね、遅すぎる!って誰が決めるのでしょう?自分ですよね。

だから…始めます。

新しい年が始まったと思ったら、もう1週間が経ってしまいました。

一日一日を丁寧に過ごそうと思っています。

私の朝は、愛犬トトのお散歩から始まります。

毎朝定時に枕元に座り、私の目覚ましとなってくれているトトと、近所にあるいくつかのお気に入りのカフェからコーヒーをテイクアウトし、近所の大きな公園に向かいます。日本の冬は、かなりの確率で青空が広がります。太陽に向かって呼吸をし、お気に入りのメディテーションアプリ Calm を聴きながらwalking meditationを気のすむまで。一日のうちの一番大切で、大事な時間です。

朝の軽い運動、瞑想タイム、太陽に向き合う。これだけで、新しい自分作りに大切な一部のことがクリア!できてる。

さて、せっかくの毎朝のローティーン。どんな新しいことを加えようかな。

家族 Peace of mind

IMG_8338.jpeg

Peace of mind

6月の終わり、大切な妹がクモ膜下で倒れました。前触れは一切無し、働き盛り、イヤ生き盛りの50代。母の涙声も自分の声も全て映画でも見ているように実感が分かりませんでした。年取ってきた両親と12歳を迎える相変わらず甘えん坊のダックスの面倒に約1ヶ月家族の元へ。多くの幸運が重なって、低い生存率から生還したばかりでなく、後遺症もゼロと言う感謝しかないリカバリーでした。

人生なんてどこで終わるかわからない。

私とはいろんな面で正反対の妹が、こんな経験をしたからって、守りに入るってのは違うかなと。

めっきり話さなくなって一日中本能の赴くまま過ごす父にはストレスを感じるけど、それも父が自分の平穏な中にいるのならそれでいいのかなと感じた。

もっと自分ファーストで行こうと、古き良き妻の脳と本当は冒険好きの間で揺れる母に話して見たけれど、自分と折り合いをつけるのは結局自分自身な訳で。

この1ヶ月、自分の人生に挑戦された気分でした。で、感じた事は。

心の平安 peace of mind の大切さ。決して何事にもめげない心ではなく、ぶれない自分を持つことかと。柳のように揺れてもいい。自分の心を見つめるpeace of mindが地に脚をつけていられるように生きていきたいと。

母がドクターからお墨付きを頂いた免疫力!

IMG_8093.jpeg

恐るべし発酵ジュースの力

現在私はローフードやロースイーツをお教えしてますが、長いことサンマさえ焼けなかったことは内緒です💦

モデル達と遊び回った90年代、昼食は4時、5時当たり前、夕食は9時以降の出前の2000年。太めになったモデルへのアドバイスと言えば、ジョギングとNoジャンク、Noコカコーラくらい。今の知識を持っていれぼどんなにモデル達を泣かせなくてすんだだろうと思うことがあります。(それでも10代の子たちには何を言っても無理だったけど😎)

そんな私が酵素ジュース、ローフードを始めたのは母の糖尿病1型発症がきっかけでした。

ドクターの”一生インスリンの注射さえしていれば、何食べても大丈夫”💉と言う言葉。知識のない私でも懐疑心を拭えませんでした。その思いは的中し、インスリン注射をしていても時折り唐揚げや、丼物、甘いものを食べた後には血糖値の上下に振り回されています。今でこそ随分とコントロールができるようになりましたが、それでも何を食べてもいいと言う楽観的な気分にはなれません。私に何ができるかは分からないけれど、とにかく血糖値を乱さず、強い腸を作ろうと母に酵素ジュースの作り方を伝授。自分で作って飲み出してから今年で4年目になります。

先月の血液検査の結果で、

ドクター:「全て問題無し!高い免疫力を維持してるね!」

母:「毎日手作りの酵素ジュース飲んでます!」

ドクター「それは素晴らしい、是非続けてください」

と褒めていただいたのを嬉しそうに報告してくれました。糖尿病1型が治ったわけではないけど、それは何とかコントロールできるものだから、それに追加の病気になる可能性は極力避けたい思いは今のところ叶っています。

離れているので食事の世話などもできないけれど、毎月食材選びから楽しんでくれている母の話を聞くととても嬉しく、お母さん、免疫力がんばれ!といつも応援してます。

コロナで思うこと…バリ島のニュピの日

IMG_9882.JPG

Nyepi 静寂の日

緊急事態発令が出て1ヶ月を超え、さらに延長。私にとって生活スタイルがこれまでと大きく変わったわけではないのだけれど、いろんなことが頭の中を巡ってる。今、試されているのは自分1人ではなくって、世界中の人びとなんだなーと。

インドネシア、バリ島のお正月、ニュピ(Nyepi)の日をご存知でしょうか?静寂の日、瞑想の日と呼ばれ、例年3月ごろサカ暦のカレンダーによって決められる祭日。全ての活動がストップ。もちろん外出禁止、島全体が静寂に包まれる日です。空港も閉鎖、テレビも止められ、この日は1日中電気もガスも使えず家の中で瞑想をする日。エリアを取り仕切るバンジャール(町の青年団みたいにもの)が、見回りをして人が外を出歩いていないか監視し、生活の音や匂いを見つけたらすごい勢いで注意をして回る。

バリ島に住んだ4年間、この日は毎年楽しみにしていた行事の一つ。バリ人に聞いた話によると、このニュピの由来はバリ島の神様が大掃除をする日で、悪霊がこの日は1日かけて島中の人間を連れ去ろうとするので、悪霊たちが完全に去るのを静かに瞑想して待つ日。その日が終わると晴れて新たな年の始まりというわけだ。ニュピを初めて経験したバリ島1年目の住居は、ジンバランと言うバリ島の南に位置する山の上のバリ全島が見渡せるヴィラだった。ニュピの日は、近所の牛の泣き声だけが聞こえ、生活の音は何もしない島をその山の上のヴィラがらずーっと見ていた。太陽が沈んでも民家の明かりはつかず、人の気配は一切ない。島と海の境もなくなり、ただ暗闇に包まれていく。空一面に広がる星は、手を伸ばせば届く気がするくらいまで近くに降りてきていた。

実際のところ、インターネットは繋がるのでYoutube見たりしてはいたのだけど(笑)、このニュピほどお正月にふさわしい日はないんじゃないかと思う。思えば私が小さい頃は日本もお正月の3日間はほとんどの店が閉まっていた記憶もあって、大晦日の日は3日分の食事を用意する忙しい母を手伝ったような手伝ってなかったような(汗)。そのせいか今でもお正月の朝は、みょうに神聖でいつもの休みの日とは違う空気を感じるのは私だけだろうか?

みんなが一斉に動きを止めて足もとを確認し、感謝する。今のコロナ生活が私にはどうしてもこのニュピの日のことを考えてやまないのです。たった1日の外出禁止の“祭日”とは比べものにもならない状態だけど、今まさに地球上をコロナと言う悪霊(この言い方もちょっと違うけど)が飛び回っていて、私たちは身を潜めておくべき時。地球の大掃除のためには必要不可欠な出来事なのかも知れないのかなと。何しろ地球はずっと悲鳴を上げて、いろんな形で私たちに警告を出してきているのに、私たちは聞く耳を持たなかったのではないか。大掃除という転換期がどのくらいかかるのかまだ見えていないけど、確実に終息は訪れる。その先には新たな夜明けみたいなものが待っている…

バリ島旅行をお考えだったら、是非3月のニュピを経験していただきたい。ホテルはライティングをかなり落として通常通り営業はしているけど、できればプライベイトヴィラに泊まって、島と共にその日を過ごすことをオススメします。

Peace in your mind, peace in your word and peace in your heart. Namaste

Love Rika

目に見えないものの怖さと強さ

tim-mossholder-epBIrtdg2Hk-unsplash.jpg

自分を守る自分作り💪

今、手を洗うことは必須です。でもその手、カサカサになってませんか?洋服などの素材によっては、かさぶたが引っかかる様なガサガサ感💦それでも目に見えないウィルスのことを考えるとなおさらゴシゴシと洗ってしまいます。

石鹸で洗って、アルコール除菌して、気がついたら除菌ジェルつけてと、今は大切な時だけど、お肌は丸裸、無防備状態です。

私たちの体には「常在菌」という、たくさんの菌が住んでいて、バランスを保ちながら体の免疫力を高めてくれています。常在菌は見えないところで戦い、私たちを守ってくれているのです。

皮膚常在菌は皮膚から出る脂肪を栄養として、脂肪酸の皮脂膜(オイルの膜)を作り出してくれています。この皮脂膜は、肌が理想的な状態であれば弱酸性。病原体のほとんどは、酸性の場所で生き抜くことができないので、常在菌が作り出す弱酸性の皮脂膜がしっかりできていれば、病原体が手ゆびに付着することを、それだけで防げるのです。

【手作り除菌スプレーの作り方】
手作り酵素ジュースを一緒に作っている皆さんはご存知ですが、酵素ジュースの原液に(植物性)エタノールとティーツリーなどお好きなエッセンシャルオイルを混ぜて、作り置き、携帯、しておくのもオススメ。

そして保湿のオイルはもちろんココナッツオイルをたっぷり塗って下さい💞

そして、

私たちの持つ常在菌たちのほとんど(80%)が腸内で作り出されるのため、発酵食品(納豆、キムチ、漬物、味噌〜)、食物繊維たっぷりのもの(野菜や果物)、たまに赤ワイン🍷やお酢なども取り入れることをお忘れなく。

できれば、
*お風呂に入る
*しっかり睡眠をとる
*朝の起きる時間を一定にする
*大きく口を開けて笑う
*1日45分から1時間歩く
*呼吸を意識する(特に吐く方に意識)
*5分でも10分でも瞑想する

などなども。

私たちの身体を作るのは、私たちが口にするもの。私たちを守ってくれるものも日頃から口にしているものと言うことですね。

体はチャンスを与え続けてくれているーどう活かす?

tadeusz-lakota-_Ho5zKgXB0Y-unsplash.jpg

Never give up!

私たちの体は、毎日1兆個もの細胞が入れ替わっています。と言うことは、1ヶ月で30兆個→2ヶ月で60兆個。人体の細胞の数は約60兆個なので、たった2ヶ月で新しい細胞に生まれ変わる、これが細胞の新陳代謝=細胞のリニューアルです。ダイエットをしたかったら2ヶ月から3ヶ月継続しないと結果は見えてこないのです。一つの目安として結果を出すには3ヶ月諦めないで!

お肌の新陳代謝(ターンオーバー)は通常28日周期と言われていますが、それは年とともに時間がかかってくる様です。自分がどれだけ肌を酷使しているかなどでも変わってはきますがご参考までに。

10歳代で約20日周期 (子供たちの切り傷は簡単に治りますね👦)

20歳代で約28日周期 (生理と共に一旦ほぼ生まれ変わった感✨)

30歳代で約40日周期 (出産や仕事の忙しさでターンオーバー忘れ気味、でも気になる😅)

40歳代で約55日周期 (なんとかしないとと焦り、模索中😓)

50歳代で約75日周期 (なんとかなると現実逃避?or あきらめ気味🤑)

60歳代で約100日周期(悟りの域☺️)

70歳代の情報なし😭 (ここからはそれまでの努力次第か?!👙)

だから、安心してください。

この周期の間が生まれ変わるチャンス!

そこで新しい細胞が作られる時にどうしても作られてしまう、体を錆びさせてしまう活性酸素。増えすぎると健康な細胞まで酸化させてしまうのですが、抗酸化力を鍛えるために1番のオススメが、ご存知 旬の野菜や果物! サラダでとっても良し、スムージーでも良し。

旬の果物で作る発酵ジュースは、新陳代謝が活発になり肌のターンオーバーが正常化するアンチエイジング効果絶大!さらに、老廃物がスムーズに排出され、肌のたるみや毛穴の開き、吹き出物なども改善されます。

生徒様の声:

ある日息子に、「ママ、その口の横にできた八の字みたいなの何?」

気にはなっていたけど、くっきりと出たほうれい線。

発酵ジュースに出会って、毎月自分の常在菌入りマイ酵素ジュースを飲み始めて約2年。

忘れてたあの、息子に指摘されたほうれい線が無くなってました!

Yes Yes Yes!

渋谷区 M.H様

Mさん、ありがとうございました!

二日酔いなし!酵素フルーツカクテル レシピ1

82569485_2383723138604623_7959326027354734592_n.jpg

ジン&キウイ&ソーダ割り

ピアニストで編曲家、さらにお料理上手なYuriさんオススメのカクテルご紹介🍹

酵素ジュースは、お酒を飲む前やチェーサーとして飲むと悪酔いや二日酔いをしないというのはすでに多くの方が体験済み!ついつい飲みすぎてびっくりしちゃうのよね〜🍷🍶とみなさんエンジョイ顔💞

私はほとんどお酒は飲めないので、体験談しかお知らせできないのだけど、今日はうまい!!と太鼓判の酵素フルーツを使ったカクテルをご紹介。

材料:
・キウイ酵素フルーツ(キウイの酵素ジュースを作った時にでたカスのフルーツ、もちろん他のフルーツもオッケ!)適量
・ジン(お酒はウォッカや焼酎なんでもOKだけど、オススメはジン)適量
・氷
・炭酸水

酵素フルーツをたっぷり入れて召し上がれ❣️

今日はどこの空の下でカクテル片手に素敵なピアノ曲を弾いていらっしゃるのかしら。Cheers🍷

Thank you Yuri-san😘

Absolutely Happy New year!

jamie-street--d6kTMGXV6E-unsplash.jpg

新しいページのスタート

2020年が遠い未来だと思っていた人も、そうでない人にも今年はきっと異次元のHappeiness, Joy, Peaceが訪れる年となるはず。そう感じない?

初めてのイギリス留学から(long long time ago)ずっと日記を書いている。そのため新しい年には新しい日記を買い、新たな私の一年が始まる。

実は2015年に初めて5年間日記と出会い、去年でその5年が終了。毎日のように過去5年が遡れるというのもなかなか面白いものだったのだけど、私の中で賛否両論😅

過去を振り返れるのは自分の成長を確認できるためにも良い指標となるけれど、いつまでも変わっていない部分まで分かって…実は過去5年間の今日を読むことはほとんどなかった。

ということで2020年からはまた1年日記をつけることにした。また今年も毎日の平和な朝が来ることへの感謝から始めることにしよう。

hey, happy holidays!

anastasiya-romanova-2DBzYOWYaNg-unsplash.jpg

1人のクリスマス

1988年、パリで初めてのクリスマスを過ごした。それまで日本のクリスマスと言えば、ボーイフレンドや友達と過ごす習慣があったのだけど、ヨーロッパではクリスマスは家族と過ごすもの。

周りの友達はほとんど自国に帰ったり、家族と過ごすため、結局1人っきりのクリスマスとなった。

街中はお祝いモードで、愛する人たちへのプレゼントを競い合うように全てのウインドウが豪華に飾られた。この時ほど日本の家族を恋しいと思ったことはなかった。

それでも憧れのパリで過ごすクリスマスは、私にとってはまるで荘厳に満ちたものを感じた。日本のお正月が重みを感じる日であるように。年末に何か身が引き締まるような思いでイエスキリストの誕生=始まり=新しい年と続く行事のあるこの時期は、いつも何かし忘れたことがあるのではと落ち着かないのは私だけなのかな。

1988年、携帯もインターネットもない時代、パリの公衆電話から日本の両親へメリークリスマスの電話をした。そうそう、貧乏学生の私にとって当時の国際電話は高すぎたので、公衆電話の電話番号を両親に伝え折り返ししてもらってた💦誰も後に並んでいないことを確認して。今では考えられないことだけどね。

そんなこんなで、パリでのその夜は11時ごろ、同じ貧乏学生で国に帰らない友達ひょっこりと”hey, merry christmas”とやってきて2人でテレビを見ながら過ごしたクリスマスだった。

懐かしすぎて涙が出るくらい😂

手作り歯磨き粉🦷ーレシピ

IMG_0621.jpeg

大人の女は歯が命!

朝起きたての口の中、細菌だらけなんです。歯肉組織に炎症があると、細菌は簡単に血液中に入り込むため、これからのインフルエンザ菌は要注意です!

歯周病、甘く見ちゃいけません。

そこで、ココナッツオイルのオイルプリングと手作り歯磨き粉をご紹介します❣️

オイルプリング:インドのアーユルヴェーダからきた習慣で歯磨きのなかった頃からの知恵。ココナッツオイル に含まれるラウリン酸が唾液により変化し、抗細菌・抗ウイルスなどを発揮し、免疫力も強化。

朝起きてすぐ、オイル小匙1杯を口に含みぶくぶくと20分間。なかなか長いですが、この動きはほうれい線の予防や鼻呼吸の訓練にもなります。終わったら吐き出し、その後手作り歯磨き粉で歯ブラシ。す〜っきりしてください。

手作り歯磨き粉のレシピ:

材料

ココナッツオイル(溶かした)小さじ4
重曹 小さじ2
海塩 小さじ1/4
ペパーミント(精油)10滴

作り方

材料を全て加えよく混ぜる。暖かい季節はオイルが分離するので、かき混ぜて使います。

ツルツルで白い歯を手に入れてください💞

レシピーアンチョビディップ・ドレッシング🥒

mike-kenneally-d825JrXvun8-unsplash.jpg

やみつき間違いなし❣️

塩辛く濃厚なアンチョビ。料理にパンチを効かせたり、旨味としてもとても美味しいですよね。でも、買ってはみたけど使い切れないまま冷蔵庫に余っていませんか?

美味しすぎてやみつきになるディップ。そのままディップで、色々なオイルを加えてドレッシングに💞

アンチョビディップのレシピ:

材料

にんじん 50g
にんにく 1/2片
アンチョビ 3枚
ごま 大さじ2
しょう油 大さじ4
オリーブオイル 大さじ8
ごま油 大さじ2
発酵ジュース 大さじ1
塩・こしょう 少々
玉ねぎ(ざく切り)50g

作り方:
1.玉ねぎ以外の材料をミキサーに入れる。(バイタミックスがあれば、もっとスムースになります)
2.全体が混ざったら、玉ねぎを入れる。玉ねぎは撹拌しすぎると辛みが出るので、時間差で最後に入れることをオススメします。

お子さんのいらっしゃるご家庭では、リンゴやメープルシロップ、はちみつなどを入れたも美味しいです💞

冷蔵庫で1週間〜10日ほど保管できます。

そのままでお野菜のディップとしても、オイル(オリーブ、ごま油、アマニ油など)を加え、お好みのゆるさにしてサラダドレッシングとしてお使いください☺️

レシピーキャベツの酢漬け🥬ー簡単すぎてごめんね💞

IMG_1416.jpeg

酢は立派な発酵食品❣️

何度も言います。暑いで暑くて💦毎日キッチンに立って食事なんて作っていられません。

そしたらいつの間にか、うちの冷蔵庫には常備食ならぬ、常備発酵食がずらりと並んでました。

酢には豊富に含まれる酢酸やクエン酸が疲労回復のほか、体の新陳代謝を促進し、食欲増進に役立つ、夏に欠かせない発酵食品なのです💪

キャベツの酢漬けレシピ:

材料

キャベツ 1/2玉
紫キャベツ 5~6枚
酢 200ml
塩 小さじ2杯
酵素ジュース 小さじ2杯

作り方:
1.キャベツ両方を洗い、千切りにする。
2.ジップロックに入れて、塩、酵素ジュースを入れ、しんなりするまでよく揉む。
3.酢を注ぎ、さらに良く揉む。

紫キャベツが入って、ピンクの可愛い酢漬けが完成💞

長時間漬け込むと、発酵して乳酸菌が増えてくるので、腸内環境のの改善に期待できます!

冷蔵庫で10日間くらいは日持ちするので、たくさん作っておくといいですね。

一度に多くを摂るより、毎日少しづつを続けることをお勧めします❣️

レシピーゴーヤで猛暑も乗り切ろう!ゴーヤナムル❣️

IMG_1398.jpeg

沖縄名産のゴーヤがガンに効く!

暑すぎて食事する気もしない💦

でも冷房と外の暑さとのギャップで体調を崩すのも心配。

ゴーヤ食べましょう!

米コロラド大学がん研究センターの研究で、ゴーヤの抽出成分には乳がん細胞の増殖を抑制する働きがあると確認され、その後の研究によると、膵がん細胞にも同じ結果を確認しています。

あの苦味はモモルデシン🤓と言って、肝機能を高め、血糖値や血圧を下げる効果もあります。そして、胃液の分泌を促して食欲を増進させるので夏バテ解消にはもってこい!です。

ゴーヤナムルレシピ:

材料(4人分)

ゴーヤ 1/2本
にんにく(すりおろし)小さじ1/4
レモンの絞り汁 小さじ3
手作り酵素ジュース
発酵フルーツ(酵素ジュースを作った際のフルーツのカス/梅やタンカンなどがオススメ)みじん切り大さじ1
小さじ3
ごま油 小さじ2
海塩 小さじ1
白ごま 適量

作り方:
1.ゴーヤはタネと中綿を取る。5mmはバクラにきり、手作り酵素ジュース小さじ1.5と海塩小さじ1/2、レモンの絞り汁につけて手で軽くもみ、10分ほど置き、水気をきる。

2.1にごま油とにんにくのすりおろしと白ごま、みじん切りの発酵フルーツを混ぜ合わせ、よくなじませて30分ほど置いたら出来上がり。(私は個人的にゴーヤの苦味が苦手なので、一晩置きます)

いっぱい作って、毎日食べよう❣️

初めてのファスティング 【体験談】

IMG_7279.jpeg

自分と向き合う

先日、初めてのファスティング体験談をシェアしていただきました。

元モデル、20代のお嬢様を持ち仕事にも忙しくしていらっしゃる素敵な女性の方です💞

どうぞ、
——————————--
初めてのファスティングで、不安だらけでしたが、やってみたら結構出来た自分にビックリしました。

準備食から、気をつけて黒テンペ粥にしたのが良かったのかもしれません。

テンペ粥の後、いつもは1週間くらい平気な便秘が、少しずつ改善。ファスティングに入ってから、量もちょっとずつ増えて出てくれました。回復食にしても毎朝出てくれました。

今後も時々プチファスティングをして、身体の声を聴きます❣終了して2日経ちますが、今朝はかなりスムーズにでました。

一番の目的の便をだす!

これが毎日続いている事に感謝です!

また、あまり噛まずに飲み込んでいた事もわかり、今はなるべく噛む!事に集中して食事を頂いています。

食材の本来のお味もキチンと味覚として感じられています。

ファスティングをして本当に良かった。と思います。

自分の身体とちゃんと向き合えた数日間でした。ありがとうございました😊

感謝です。

——————————--

目的は達成💯🎉
日頃のクセにも気づき、改善し、食べることをしっかり見直しすることができたことー食べるもので私たちの体はできているを体験できた1週間でしたね。

何よりも、約4キロ減量と言う、しっかりとした数字に出たことは嬉しい結果でした💞

”気になるかも…”と思った時がタイミングかもしれませんね。

70歳までビキニ👙を着るためにも、要らないものは捨てましょう❣️

レシピー加熱しない簡単❣️きんぴらごぼう

IMG_0621.jpeg

ローきんぴらごぼう

5月のワークショップでご試食いただきましたローフードは、ローぎょうざ&ローきんぴらごぼうでした。

大、大、大好評だったので、簡単すぎるきんぴらごぼうのレシピを載せておきます。

せっかくギャラリーでローフードを公開しているのに、レシピがないの?とお声をいただくのですが、なかなか手が回らないのが現状です😅きっと、そのうち!

きんぴらごぼうのレシピ:

材料(4人分)

ゴボウ(皮付き) 1本にんじん(皮付き) 1/2本
ごま油 小1/2
手作り発酵ジュース 大1
海塩 少々

*タレ

醤油 大1と1/2
メイプルシロップ 大1/2
酒 大1
赤唐辛子 1本
エリンギ 1本
手作り発酵ジュース 大1/2
すり白ごま 大1
ごま油 小1と1/2
白ごま 好きなだけ

作り方:

1.ゴボウは、たわしでこすりながら水洗いして泥を落とす。スライサーで薄く切り、海塩でよく揉んだ後、手作り発酵ジュースに浸し、しばらく置く。しんなりしたら水気をよく切る。

2.にんじんも同様に千切りにし、海塩でよく揉み、発酵ジュースにつけおき、しんなりしたら水気をよく切っておく。

3.1と2をボールに入れ、ごま油をよく絡ませておく。

4.赤唐辛子はぬるま湯で柔らかく戻し、下手をとってタネをしごき出す。(タネを入れたままにすると辛すぎて食べられないこともあるので注意)

5.タレの材料全部をボールに入れて4とよくあえる。

6.5を器に盛り、白ごまをトッピングする。

Voila!
ゴボウ、ニンジンを手作り発酵ジュースに漬け込むことで、炒めたようにしんなりと、シャキシャキ感もちゃんと残した美味しいきんぴらごぼうが出来上がり!

作り置きしておけば2週間ほど冷蔵保存も可能です。



バリ島から消えたもの

スクリーンショット 2019-04-19 16.32.32.png

レジ袋廃止!

前のブログで “Make our ocean great again” とバリ島の海、ビーチの悲しい状況について書きました。先月2年ぶりにバリに行って来て、本当に驚きました。

スーパーからプラスチックのレジ袋が消えていたこと。

バリ島のいちばんの問題は、プラスチックバッグがリサイクルされず、川はゴミでダムとなり汚れた水たまりを作り、道端や畑にもプラスチックのゴミ山ができ、観光客にとっても“最後の神の島”とは言い難いほどの状況でした。

「2018年までにレジ袋撤廃」の動きがあることは聞いていましたが、本当に実現するとは実のところ思っていませんでした。それが今、1日に一度はローカルのグループがビーチでゴミ拾いをし、スーパーからレジ袋は消え、大型スーパーにおいては、野菜がバナナの皮に巻いて売られていたのです。

ある意味何だかショックでした。バリ人の手提げはレジ袋と言っても過言ではなかったのに、一斉にやってのけたのですよ、レジ袋廃止を!

日本のスーパーでもマイバックを推奨してはいますが、実際買った商品を詰める台には、無料のプラスチックバックがあり、パラパラと何枚も持っていく人も見かけます。

レジ袋廃止、私たちにはできないのでしょうか?

*写真はバリの大型スーパーカリフールのものです。

紫外線と戦え!

スクリーンショット 2019-04-19 15.46.02.png

肌の黒いはマダムの特権

!?

を通している私が、紫外線予防!などというのも何ですが(汗)

1年を通して紫外線が一番高い月は5月あたりと言われています。日差しが強くなりだしたくらいから、そろそろ紫外線対策を考え出す人も多いと思いますが、実際紫外線は太陽が出る限り曇っていても出ているわけですね。そう、紫外線予防は1年中必要なのです。

バリ島に住んでいた時、友達からもらったスケルトンのキーホルダーは紫外線の強さでその色が変わるものでした。紫外線の届かないところでは、プラスチックの乳白色といった感じで、太陽の下で強いピンク色、そこから遠ざかるほど次第に薄くなっていくわけですが、オープンエアの家の中ではどこにいてもピンク、ピンク、pink! 紫外線はどこまでも入ってきていたのです。

もともとビタミンは、私たちのからだに欠かすことのできない栄養素で、食物からしか摂取できない物質のことを指していたのですが、ビタミンDは自分のからだの中で合成することができるのです。ビタミンD欠乏症は長期的にからだに影響を及ぼすもので、免疫系の障害や、骨粗鬆症などを引き起こすことがあるため十分に摂取することが必要です。

そこでビタミンD生成に必要なことが、太陽光に直接当たることなのです。もちろん日焼けをするほどの時間は必要なく、1日に15~20分ほどで良いようです。朝の犬の散歩だったり、軽いウォーキングだったり、太陽におはよう!と時間を共にしてみましょう。

そして紫外線に負けないためにも、フルーツをたっぷりとスムージーにしたり、ヨーグルトやチアシードと一緒に、もちろんそのままでもたくさん摂りましょう。そういう意味でも手作りの発酵ジュースはもちろん万能ですね。

注意すること!

紫外線対策に良いと言われるフルーツですが、柑橘系のフルーツ(レモン、オレンジ、グレープフルーツ、みかん、甘夏、など)には「ソラレン」という紫外線を吸収しやすくする性質を持っていますので、日中の紫外線を浴びる前に食べるのは避けましょう!