
ブログ
ナッツと美容とダイエット
日本でナッツといえば、カロリーが高い、ニキビができる😭「酒のつまみ」(これは、ビールがすすむように塩で味付けしているからですね😅)などのイメージがありますね。でも歴史を見ると、漢方に使われたり、アーユルヴェーダに使用されたり、近年の研究では栄養成分の素晴らしさは健康のみでなく、美容やダイエットにも適するとされています。
多くのロースイーツはアーモンドやカシューナッツなどを材料として使用します。ナッツの栄養素はなんと五大栄養素全てが含まれていて、なおかつコレステロールはゼロ!食物繊維たっぷりと言うミラクル食品です。
健康な1日を維持する大切なビタミンの中でも、抗酸化作用が高いビタミンE郡がたっぷり入ったナッツ。中でもアーモンドの栄養はナッツ一の中でもピカイチ。若返りのビタミンと言われる「ビタミンE」は森のバターと言われるアボカドの約6倍!食物繊維はサツマイモの約4倍!ここがダイエットに大きく影響をするのです。そもそも食物繊維は、栄養になるわけでもなく、エネルギーになるわけでもないのですが、体内をずんずん通過していくうちに水分を吸って膨らむので満腹感を感じやすく、体に溜まった毒素を掻き出すように排出してくれるので、デトックス、ダイエットに良いわけですね。
カシューナッツはナッツの中でも脂肪分が一番少なく、筋肉を作る食物性タンパク質が豊富なため、身体を鍛えている人にも是非おすすめです。あのカシューナッツのなめらかで、カーヴィな曲線を手に入れたい!笑
ホットチョコレートはお好き?
カカオ含有率が85%以上のダークチョコレートは、ヘルシーで、美容にも効果があり、糖分も少ない!ついついチョコに手が伸びてしまう人には、代替え品のセレクトとしてはおすすめです。
でもココアパウダー、カカオパウダーの違いってちょっとわかりにくいですね。
はい、ご説明します。
カカオパウダーは、ローフードなどと同じように「raw = 生」で、原料のカカオが生きている、つまりローストせずに、栄養分をそのまま取り入れることができるものです。
カカオパウダーは、原料のカカオの実をローストしてパウダー状にしたもの。一旦高温で加熱されるので、酵素と栄養素が減少してしまいます。
「raw = 生」のカカオパウダーはとにかく抗酸化物質が豊富で、ミネラルも多く、超アンチエイジングなのです。
大好きなチョコレートが、ヘルシーで美肌に効くなんて!今日からカカオパウダー始めますよね。「raw = 生」でいただくために、48度くらいまであっためてメイプルシロップなどでいただくと、美味しいカカオミルクの出来上がりです。もちろん、しっかりあっためてもOK。市販の白砂糖たっぷりのココミルクと、どっちを選びますか?
実は私はホットチョコレート派ではなかったのですが、このカカオパウダーで作るナッツミルコ入りのカカオミルクはとても美味しくいただいています。
カカオミルク好きですか?
私がよく使うカカオパウダーはこちらです。
ローフードとの出会い
2011年にそれまでの24時間体制の仕事から、”blue sky blue ocean"青い空と海を求めて主人と2人、バリ島に移住しました。家も車もみんな手放して。一番悲しかった別れは、愛犬のルーカス。動物のバリ島への輸入が完全に禁止されていることを知ったのは、不覚にも出発の1ヶ月ほど前。実家へ飛ぶため空港に送った時の彼の鳴き声は今でも耳に残っている。空港への行きも帰りも涙がずっと止まらなかった。
バリでの生活はたくさんの新しいことで、戸惑いも多かったけど、広い広い青い空と海は自分の悩みなんてちっぽけで、なんとかなるもんよ!と無限の包容力を感じさせてくれました。生活も食事もとても質素なものでしたが、ココナッツ、ドラゴンフルーツ、庭になるパパイヤやパッションフルーツなど、たくさんのトロピカルフルーツに恵まれ、その中で初めてローフードと出会いました。なんとなく聞いたことはある…けど。世界中からヨギーニやベジタリアンなども集まるウブドの、Sayuri Healing cafeでいただいた、焼かない、乳製品、小麦粉、砂糖不使用と言う、聞いたことも食べたこともないロースイーツに感激。そしてサラダの食べ方も、今までの野菜盛りという考えより、バランス重視に、一気に体が健康になった気がしました。(たった一食でも💦)その後、ウブド以外でもベジタリアンのお店が次々にでき、何よりも見た目がキレイで、知らなかった食材の使用、組み合わせなどは、私の食に新しい選択肢となっていったのです。今私がローフードやロースイーツを教える立場になるなんて、あの頃はこれっぽっちも想像しませんでした。
昨晩、バリ島での生活を100%支えてくれたスタッフ家族とオンラインで新年の挨拶をし、懐かしい話に花が咲きました。まだ外国人は入れないが、インドネシア人が国内旅行を楽しむ時期でとても忙しくしていると言うことを聞いて安心。早く帰っておいでと言われお別れをしました。
バリでは、インドネシア料理のナシゴレンなどが100円〜200円で食べれる中、ローフードやベジタリアンフードはその倍以上。今度行くまでにまだレストランが頑張っていることを願うばかりです。
何かを始めることに遅すぎることはない!
しばらくブログをお休み(実のところは怠けていたのだが、お休みしていたことにしておく💦)していると、始めるきっかけや、時期をすっかり逸してしまっていました。毎年何か新しいことを始めようと思っていてもしかり…でもね、遅すぎる!って誰が決めるのでしょう?自分ですよね。
だから…始めます。
新しい年が始まったと思ったら、もう1週間が経ってしまいました。
一日一日を丁寧に過ごそうと思っています。
私の朝は、愛犬トトのお散歩から始まります。
毎朝定時に枕元に座り、私の目覚ましとなってくれているトトと、近所にあるいくつかのお気に入りのカフェからコーヒーをテイクアウトし、近所の大きな公園に向かいます。日本の冬は、かなりの確率で青空が広がります。太陽に向かって呼吸をし、お気に入りのメディテーションアプリ Calm を聴きながらwalking meditationを気のすむまで。一日のうちの一番大切で、大事な時間です。
朝の軽い運動、瞑想タイム、太陽に向き合う。これだけで、新しい自分作りに大切な一部のことがクリア!できてる。
さて、せっかくの毎朝のローティーン。どんな新しいことを加えようかな。